ノンジアミンカラーはじめました。

pageboy スタイリストRYOです 


結構前のことですがこんなことありましたね。



中居正広が美容師のミスでヘアカラーのアレルギー発症!?

どーもー! 髪と頭皮のことを真剣に考える美容師あっくんです。 これまでにヘアカラーのアレルギーについて色々と書いてきましたが、 こんなニュースを見つけました! ↓↓↓↓↓ 「中居正広の左目の腫れ ラジオで明かされた原因にファンから怒りの声」 中居正広さんがヘアカラー剤によるアレルギーで救急外来へ駆け込んだという"大事件"をラジオで明かしたそうです。 もともと、中居くんはヘアカラーの一部の成分にアレルギーがあり(おそらくジアミンでしょう)、ヘアマニキュアなどを使いながら髪色を変えていたとのことで、そのことを知らなかった(?)担当のヘアメイクがアレルギー物質の含まれるヘアカラーを使用してしまったことりより、顔と頭がパンパンに腫れてしまったそうです。 ここであらためてこの中居くんがアレルギー反応を起こしたであろう原因物質「ジアミン」について書いておきます。 ヘアカラーとジアミン まず、ヘアカラー(酸化染毛剤)とは「酸化染料」と「アルカリ剤」というものが1剤の中に配合されています。 それに「過酸化水素」を含む2剤と呼ばれるものを混ぜることにより、 『発色』と『ブリーチ作用』が同じに行われることにより髪の毛を様々な色に染めることができるのです。 その1剤に含まれる「酸化染料」と呼ばれる色素の中に『ジアミン』と呼ばれる染料が含まれています。 この「ジアミン染料」はヘアカラーにおけるベースの色となる、ブラウンやブラックなどの濃い色を少ない色素で出すことができ、 さまざまな色を簡単に作れるなどの理由から、 現在のヘアカラーにおいて無くてはならない存在です。 しかし、この便利ですぐれた染料である「ジアミン」はアレルギー反応を引き起こす原因になっているために、本来使用する前にはパッチテストをしないといけないと義務つけられているのです。 トップ芸能人のヘアカラーのアレルギー問題は大きく広がりそうな予感(>_

髪と頭皮のお悩み解決!あっくんのヘアケアブログ

この方のブログわかりやすいです。


なぜか同じようなタイミングでうちのお店にも


・カラーしたいけど頭皮がかゆくなってしまう


・アレルギーがあるので優しいカラー剤で染めてほしい


なんて方が増えてきた気がします。


その時にとても多く出てくるワード


「ジアミン」


これがアレルギーを起こすことがとても多くあるそうです


カラーリングが全くしみない、痒くならない人もジワリジワリと有害物質が溜まっていって30〜40年で抗体ができるらしいです。抗体ができると、一気にアレルギー反応が出るそう。


例えるならコップに1滴1滴水を垂らしていってある時満杯になったコップから水が溢れ出てくるようなイメージ。



というわけで、




ノンジアミンのカラー剤を導入しました。


ジアミン0パーセント。


色味にも限りがあり、まだ使い慣れていないというのが正直なのでもちろん事前にお電話やご来店いただいてご相談したいですね。


ただこれでも、アルカリによってしみたりすることは防げませんし、これで100%安全ということではないです。あくまであらゆるお客様が増えている中で、カラー剤の選択肢を増やすという目的のためです。


パッチテストはやってもらいます


頭皮にトラブルがある方は特にです。


ちなみにパッチテストをした後は48時間経過をみますので、その日はカラーリングはできません。


ただ、腕にパッチテストしてなんともなかったけど頭皮はしみてしまったなんてこともあるそうで、パッチテストでさえ100パーセントではない。ということです。


正直の正直、あまりに心配な方はそもそもカラーリングなどしない方がいいのでしょう。


それでもヘアのおしゃれを楽しんでもらいたい、そのための選択肢になれるように。


ぜひご相談ください。


予約回線  03−3235−2183



0コメント

  • 1000 / 1000

神楽坂 江戸川橋 飯田橋 でカットが得意な美容師 pageboy スタイリスト RYO's BLOG

カットが上手い 神楽坂 美容室 pageboy RYOのBlog ヘアスタイル、beauty、日々のサロンワークから神楽坂のお話まで、色々綴ります! http://pageboy-hair.com